BLOG
名古屋の外構づくり ②
2018/07/25
「名古屋の外構づくり」といっても言葉から連想する形や事柄は、人それぞれに異なるものだと思います。ブログでは、デザインループスタッフが、「名古屋の外構づくり」に対する想いを後数回にわたり、綴っていきます。 「名古屋の外構づくり」という大きな括りでお話しするにしてもそれぞれ地域ごとにもつ風習や生活習慣の違いにより外構に対する価値観も様々です。私達(design LOOP)は、「名古屋の外構づくり」に対する私達のもつ価値観を依頼されるお客様に押しつけることはいたしません。私達は、依頼されるお客様に寄り添って、しっかりと細かな所まで価値観の聞き取りを行っています。この聞き取りは、依頼されるお客様と私達との信頼感や安心感を感じていただくのに必要不可欠な行為であると共に、何よりも依頼され外構に対する想いをお客様と共感し合うことのできる貴重な行為であると考えていますので、聞き取り(ヒアリング)には多くの時間をいただくことになりますが、この聞き取りの内容は外構デザインプランを構成する源になると共に依頼していただいたお客様に対するプレゼンターとしての意欲や構成アイデアに影響します。ですので「名古屋の外構づくり」に一番最初に必要とされる行為は何かと聞かれれば私は、聞き取り(ヒアリング)であると強く感じています。 良いアイデアやプランを生み出すには、それに相当する聞き取り(ヒアリング)と共にどれだけその内容を理解し、依頼されるお客様と共感し合う事が出来たかが重要であると思っています。 (次回に続く)
有限会社design LOOP 横山弘典